« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015-03-31

ポートフォリオ9銘柄の損益(2015年3月)

150331

続きを読む "ポートフォリオ9銘柄の損益(2015年3月)" »

2015-03-29

銘柄分析:4848フルキャストHD(3.0)

さるさnさん

お待たせしました、4848フルキャストHDです。一緒に議論をお願いします。(遅きを失した感もありますが・・)
■結論
好景気を享受している業界(人材系)の出遅れ株。好業績で株価は安いが、景気が悪化すると一気に業績が悪化するので、中長期(3〜5年)投資前提での保有は難しい。2.5に近い3.0。

続きを読む "銘柄分析:4848フルキャストHD(3.0)" »

2015-03-24

ROEは分析の役に立たない

このブログではROEについてほとんど触れたことがありません。
ROEは株主資本の効率を直接的に図る指標(利益/資本)であり、株主にとって重要な指標にも見えますが、私は分析には使えない指標だと思っています。

続きを読む "ROEは分析の役に立たない" »

2015-03-18

銘柄分析:3031ラクーン(3.5)

Nickさん
3031ラクーン以下の内容で確定します。ご協力ありがとうございました。

■結論
プラットフォーム型のスーパーデリバリー(SD)と、緩やかなストック型の売掛債権保証事業を主力にしており安定した利益が期待できる。成長面では、SDの商品カテゴリーにやや苦しさがあり成長は鈍化。売掛債権保証事業が引っ張る形になりそう。10%程度の成長か。株価もある程度上昇中。3.0に近い3.5。

続きを読む "銘柄分析:3031ラクーン(3.5)" »

売買履歴(2015年3月18日)

購入 3665エニグモ 870円で約5%分購入
   平均購入単価 958円→926円
   保有割合 約8%→約13%

3/17の決算発表の来期予想を受けて下落したので少し買い増しました。

2015-03-15

日経ヴェリタスに掲載されました

日経ヴェリタス3月15日号の記事にこのブログを紹介頂きました。

「2万円時代のツワモノ」というテーマで、個人投資家6名の1名として記事にしていただき、主に「A→S戦略」を中心にまとめていただきました。ありがたいことですね。
今日は日経ヴェリタスを読んでいらっしゃった方も多いようです。
このブログは「成長、ビジネスモデル、割安」を軸にした中長期投資ブログです。左側のウェブページから読んでいただくと、投資方針・考え方が理解いただけるのではないかと思います。
気に入っていただけたらこれからもご訪問ください。よろしくおねがいします。

2015-03-13

売買履歴(2015年3月13日)

売却 7148FPG  3,700円で半分売却(約20%)
購入 3665エニグモ 958円で約8%分購入

FPGは月初から売ろうと考えていたのですが、伸び続けていて売るタイミングが測れませんでした。逆指値での売却を仕掛けており今日ひっかかりました。
2月以降ずっとパフォーマンスを引っ張り続けてくれました。感謝です。(まだPFのNo.1ですが・・)

エニグモはゆうゆーさんが先日購入した銘柄です。高成長の恩恵で株価が割安になってきており、ZOZO参入以外のリスクが思い当たらず面白い銘柄だと思います。ビジネスモデルはプラットフォーム型で抜群の収益力です。
過去には2.5と厳しい評価をつけましたが、この株価・成長力なら4.0に近い3.5は付けられると思います。

初めてのパクリ型購入となり、恥ずかしいのですが、良い銘柄だと思います。

2015-03-10

営業利益率と競争

私の企業分析は、他の方と比べて「営業利益率」にフォーカスを当てることが多いように思います。私は営業利益率と競争環境は概ね連動していると考えており、次のようなイメージを持っています。

続きを読む "営業利益率と競争" »

2015-03-06

銘柄分析:6789ローランドDG(3.0)

haruhikoさん
6789ローランドDG、この内容で確定します。

■結論
安定的なビジネスモデルを抱えており営業利益率10%+を期待できる企業だが、為替と景気の影響を強く受ける弱点がある。2014、2015は為替の影響を割り引いて考えると割安感は低い。今後はAクラス程度の成長が期待できそう。3.5に近い3.0。

続きを読む "銘柄分析:6789ローランドDG(3.0)" »

2015-03-02

複利の力を実感する

このブログは2011年11月より成績をつけています。
年度成績は以下のとおりなのですが、これで資産(10,000)はどれぐらいになったと思いますか?

15022802

続きを読む "複利の力を実感する" »

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »