« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »
さるさnさん
このブログではROEについてほとんど触れたことがありません。
ROEは株主資本の効率を直接的に図る指標(利益/資本)であり、株主にとって重要な指標にも見えますが、私は分析には使えない指標だと思っています。
Nickさん
3031ラクーン以下の内容で確定します。ご協力ありがとうございました。
購入 3665エニグモ 870円で約5%分購入
平均購入単価 958円→926円
保有割合 約8%→約13%
日経ヴェリタス3月15日号の記事にこのブログを紹介頂きました。
売却 7148FPG 3,700円で半分売却(約20%)
購入 3665エニグモ 958円で約8%分購入
FPGは月初から売ろうと考えていたのですが、伸び続けていて売るタイミングが測れませんでした。逆指値での売却を仕掛けており今日ひっかかりました。
2月以降ずっとパフォーマンスを引っ張り続けてくれました。感謝です。(まだPFのNo.1ですが・・)
エニグモはゆうゆーさんが先日購入した銘柄です。高成長の恩恵で株価が割安になってきており、ZOZO参入以外のリスクが思い当たらず面白い銘柄だと思います。ビジネスモデルはプラットフォーム型で抜群の収益力です。
過去には2.5と厳しい評価をつけましたが、この株価・成長力なら4.0に近い3.5は付けられると思います。
私の企業分析は、他の方と比べて「営業利益率」にフォーカスを当てることが多いように思います。私は営業利益率と競争環境は概ね連動していると考えており、次のようなイメージを持っています。
haruhikoさん
6789ローランドDG、この内容で確定します。
■結論
安定的なビジネスモデルを抱えており営業利益率10%+を期待できる企業だが、為替と景気の影響を強く受ける弱点がある。2014、2015は為替の影響を割り引いて考えると割安感は低い。今後はAクラス程度の成長が期待できそう。3.5に近い3.0。
このブログは2011年11月より成績をつけています。
年度成績は以下のとおりなのですが、これで資産(10,000)はどれぐらいになったと思いますか?
最近のコメント